数字で見る税理士試験① ~受験申込者数から読み解けること~

当ページのリンクには広告が含まれています。
8chunmama

こんにちは。8chunmama(はっちゅんママ)です。

今回は2023年度(令和5年度)の税理士試験の受験申込者数を中心に、深読みしてみました。
試験勉強の気分転換にお楽しみください。

目次

武蔵大学・立教大学・大和大学で受験になった簿財受験申込者は、全員簿財W受験?

受験票には受験番号と受験地が記されており、受験票用のハガキは1枚しか提出してないので、2日以上受験する人も同一試験会場になる、という前提のもとですが、上記3大学での受験者は「簿財W受験」か「消費税法単独受験」、と言えそうです。

具体的に数字を見てみましょう。

東京都会場の武蔵大学と立教大学、大阪府会場の大和大学の各受験申込者は下記の通りです。

スクロールできます
受験申込者数(=実人数)簿記論財務諸表論消費税法
(=延べ人数)
武蔵大学3,600人2,000人2,000人1,600人5,600人
立教大学2,000人2,000人2,000人4,000人
大和大学2,775人1,950人1,950人825人4,725人
国税庁「令和5年度(第73回)税理士試験受験申込者数」PDF より抜粋

記載していない科目の受験申込者はいませんので、いずれも、初日のみ受験会場になる、ということになります。

立教大学は
受験申込者=簿記論受験申込者=財務諸表論受験申込者
で、全員が簿財W受験であることは明らかですね。

武蔵大学と大和大学については、「財務諸表論と消費税法の併願者」と「簿記論単独受験者」などが同数いることも否定できませんが、受験地決定の事務的な手間や、当日の会場運営の効率を考えると、
受験申込者=簿財W受験の人+消費税法単独受験の人
であることが推測されます。

それだけ、
簿記論と財務諸表論は関連性が高く、セットで受験申込をする人が多いんだ、
ということを改めて示している数字です。

上記3会場で簿財を受験する人は、2科目の完走を目指して、途中で弱気になっても諦めないで、例えば「総合問題は簿財のどちらかを解けば今日はOK」というように、効率よく両方の学習を進めていきましょう。
そして、試験当日、空席を見て、両方のコマを受けた自分はこれまで頑張ったのだ、と自信をもって解答に臨みましょう。

大阪府の会場はJRと阪急でリスクヘッジ

(大阪府会場ではない人は読み飛ばしていただいて大丈夫です。)
京阪神に在住か勤務されている方はご存知かと思いますが、JR神戸線~京都線を含むルートはアクシデントで運行が遅れることがよくあります。
路線が長いので、影響が大きくなってしまうというのもあるでしょうね。
そして、阪急電鉄(以下「阪急」)は全駅にホーム柵を設置中ですが、特急通過駅での人身事故に加え、踏切の故障や事故が運行遅延の原因になっている印象です。
(※いずれも個人の見解です。)
JR神戸線~京都線と阪急神戸線~京都線はほぼ並走しているので、よく振替輸送の手段にお互いになっています。(大阪以西は他の路線も振替輸送の対象になります。)

令和5年度の大阪府の受験会場は

立命館大学(大阪いばらきキャンパス)@茨木市

広告

税理士
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次