令和5年度 第73回税理士試験受験案内を熟読してみた~氏名公表の「官報合格」は今年まで!~

当ページのリンクには広告が含まれています。
8chunmama

こんにちは。8chunmama(はっちゅんママ)です。

今回は2023年度(令和5年度)の税理士試験受験案内を熟読してみました。
受験が2回目以降の人は提出締切日や試験当日の日程確認だけしがちですが、しれっと前年からの変更があったり、重要な情報が書かれていたりすることがあります。
受験案内の精読・熟読はご自身で一度していただきたいのですが、まずはこの記事で目を通してみてください。
(重要なポイントと、ただのツッコミが入り混じっています。)

※本記事の“”内の文言の引用元は、特記の無い限り国税審議会発行の「令和5年度 第73回税理士試験受験案内」です。

目次

1ページ目(表紙)

  • 受験資格緩和の副作用

※ 令和6年度(第74回)以降の受験申込に当たっては、令和5年度(第73回)以降の受験票は、受験資格を有することを証する書面として使用できなくなります。

言われてみれば、確かにそう。
受験票には受験科目は記載されていないので、受験地と受験番号により過去の受験科目を確認して受験資格を判定するのは、受付受理の事務作業としてはとても煩雑です。

ここから類推すると、令和5年度以降の簿記論・財務諸表論の結果のみが印字されている税理士試験の結果通知書も「受験資格を有することを証する書面」として使用できなくなりそうですね。

2ページ目

  • 試験の目的

1 税理士試験概要
⑴ 目的
  税理士試験は、税理士となるのに必要な学識及びその応用能力を有するかどうかを判定することを目的として行われます。

そんなこと、書いてあったんですね。。。
法律の第一条が「目的規定」となっているような感じでしょうか。

この「応用能力を有する」というのが、丸暗記では解けない問題を出題してますよ、初めて見る論点でも知恵を絞ってあなたの実力を見せてくださいよ、ということになります。
なお、こちらは税理士法第六条の規定に拠っている表現です。

「目的規定」についてはコチラ。

  • 受験地
    令和5年度は令和4年度とは表記の違いはありませんでした。
    個々の受験会場は変更になる可能性がありますし、同じ地区の中で複数の会場があれば自分が異なる会場へと割り当てられる可能性があります。
    また、受験地はどの国税局の担当かという目安だけで、大阪府で申し込んでいるのに受験会場が京都府(京都市内)ということもありますので、受験票が届くまで安心はできません。
8chunmama

私は「大阪府・京都府」と併記してあるときに受験したことがあります。
そのほうが心の準備はできるのになぁとは思いますが、京都と明記しないのには何か事情があるんでしょうね。

※過去の試験会場はこちら
令和4年度の試験会場

令和3年度の試験会場

  • 下見の禁止

(注)(1,2は省略)
3 試験日前に試験会場内の下見はしないでください

過去に「下見をしましょう」と書いてしまったことがあるような・・・。
確認して削除しておきます。

下見禁止ならば尚更、Googleマップ等で道順のシミュレーションは是非しておいてください。

ご自身の試験日が2日目以降なら前日の下見はアリやナシや。(趣旨的には、おそらくナシ。)

の全国模試は、先着ですが、早稲田大学で受験することも可能です。東京都を選んでも早稲田大学が自分の試験会場になるかは分かりませんが、場慣れはできそうですね。

3ページ目

「⑶ 受付時間
午前9時から午後5時まで」

申込用紙は国税局に取りに行ってもいいから、「時間」が書かれているんですね。
渡すだけなら誰でもできて、数秒で終わるからでしょうか。

国税局に受験申込を持参で来ていた頃は、受付のその場で書類をチェックして受験票の交付まで手続きしてもらえたそうで、つまりは受験会場もその場で分かったそうです。(そりゃ時間かかるわ。)

アフターコロナでも受験申し込みは対面方式に戻ることはないかもしれません。

  • 受験票の送付
    受験票は、令和5年6月30日(金)以降順次郵送しますが、令和5年7月12日(水)までに受験票が到着しない場合は、受験を申し込んだ国税局等(20ページ参照)にお問合せください。

税理士事務所に勤務している人は、納特が終わる前後に届くと覚えておきましょう。

受験票が届いたらこちらをどうぞ。

4・5ページ目

  • 一生涯有効な科目合格制なので

一部科目合格通知書の直近分が昭和60年度以前のものである場合には、

きっと、これ以前は過去の合格科目すべてが印字されていないんでしょうね。

8chunmama

それにしても、直近合格分が昭和60年度(1985年)以前て・・・。

  • 「結婚しました」「養子縁組しました」ほか

(注)(1は省略)
2 提出する書面に記載の氏名と現在の氏名が異なる場合で、改正届が未提出の方は受験申込書の「⑸旧姓」欄の記入及び改姓前後の氏名が確認できる書類の写し(例:戸籍謄本(抄本)の提出が必要です。
(3は省略)
4 受験票等の氏名と現在の氏名とが異なっている場合には、証明書類として改姓前後の氏名が確認できる書類の写し(例:戸籍謄本(抄本))の提出が必要です。

私はこれを熟読できていなかったので、不備により国税局人事課から職場に電話が掛かってきました。

8chunmama

※結婚による改姓です。

今はマイナンバーカードを使ってコンビニで戸籍謄抄本を入手できる市区町村もありますね。

改姓前後の氏名を「証する書類」ではなく「確認できる書類の写し」なので、運転免許証の裏表コピーでもいけそうだな、と今となっては思いますが、私は謄本のコピーを送ったような、謄本を送ったような。

運転免許証の裏表コピーで手続きを済ませられるかどうか気になる人は、ご自身で国税局人事課に問い合わせてみてください。
13ページ記載の住所変更届の添付書類の例になっているので、望みはあります。

6ページ目

  • 受験資格内の「社会科学」の具体例

(注)(1~5は省略)
   6 社会科学に属する科目の例としては(中略)法律学又は経済学に該当していた科目に加えて、「社会学、政治学、行政学、政策学、教育学、福祉学、心理学、統計学」等が挙げられます。

教育学は教職課程で必修ですし、統計学は必修科目かは分かりませんが理系の一般教養でありますね。
私の周りには理系出身の税理士さんがいますが、「統計学」が入ったことで理系出身の優秀な人が税法科目を受験するハードルが下がるのは良いことだと思います。
6ページ下部の破線四角囲み内にもありますが、大学等で履修した科目で受験資格を満たせるかどうかは最寄りの国税局へ照会してください。

8chunmama

「等」という表現は、沖縄は沖縄国税事務所だからのようです。

12ページ

  • 持ち込み可・不可
    引用するとカッコ書きばかりでややこしいので、まとめます。

試験中に机上に置いて良し
受験票、筆記具、修正液又は修正テープ、計算器具(そろばん又は計算機)、定規及び時計(ストップウォッチも可)

ストップウォッチを持参するときは、普通の時計を持参するのもおすすめします。きちんとスタートできていなかったり、途中で止めてしまっては、見える位置にある保証のない会場の時計だけが頼りとなりますので。

試験中に机上に置いて良し、ただしカンニングっぽかったら認めません
ハンカチ、ポケットティッシュ、マスク及びその他持ち込みを許可されたもの

なお、「ホチキス」は持ち込みすら許可されていませんので、机上に置いてはいけません。

8chunmama

「ホチキス」は新聞用字用語集、「ホッチキス」はどこかの登録商標かと思いきや別にそういうわけではないけども過去に販売してた会社の名前、JIS規格では「ステープラー」。英語の授業ではstapler。
新聞って、送り仮名を通常より省略するなど字数省略しようとするので、果たしてホチキス表記が一番正しいのかどうか・・・。
NHKのニュース原稿だと何と言うんでしょうね。

×試験中は使っちゃダメ、かばん等へしまう
通信機器系(電源オフ)、法規集、下敷き、耳栓タオル、扇子

8chunmama

ハンカチはセーフでタオルはアウトなんですね。
社会通念上の大きさの問題?

  • かばんへの注文

かばん等(不必要なものを全て収納することができ、口が閉まるもの、床の上に置いてよいもの)

8chunmama

床に置くのをイヤとは言わせないわけですね。

  • 水筒持ち込みが解禁

⑷ 試験中の飲食は原則禁止としていますが、水分補給のため1ℓ以下の蓋つきの容器に入った飲料1本に限り、試験中、自己の責任において、机上に置いて飲むことを認めます。(以下省略)

ここから読み解けることは
 ・ペットボトルじゃなくてもよくなった
 ・容量が増えた
ということ。
これはSDGsの流れでしょうか?
水分補給可能になった初年度は床に置くように言われていたような。

  • 生活騒音を思いつく限り書き出してみたのね

⑺ 試験中に日常的な生活騒音等(試験管の巡回による足音・監督業務上必要な発言・航空機・自動車・風雨・空調の音・周囲の受験者の咳・くしゃみ・鼻をすする音、計算機の打音、照明の点滅等)が発生した場合でも救済措置は行いません。

他にない?、って担当部署の人たちで考えたんだろうな、という列挙ぶり。
耳栓はできませんので、普段の自習から耳栓をせず激しい電卓音などに慣れておいたほうがよいかもしれません。

8chunmama

中学生か高校生の時、選挙カーの音声が原因で英語のリスニングテスト(一斉に放送)がやり直しになったことがありますが、それはリスニングテストなので。

13ページ

  • 氏名公表の「官報合格」は今年がラストチャンス!

おって、令和6年度(第74回)の試験から、氏名は官報に掲載しません。

8chunmama

これって、「官報合格」という言葉が近い将来、死語になるってこと?、と思いましたが、番号のみの公表になるのかもしれませんね。

なお、どういうルートであれ、税理士登録したときには官報で氏名が公表され、趣旨からして掲載は継続するものと思われます。

15ページ

また、氏名はかい書で、戸籍と同一文字を大きく丁寧に書いてください。

パスポート作成や国家資格の登録で、初めて自分の名前が実は異体字だった、と気づくことがあります。

8chunmama

私の友人も、薬剤師の登録のために戸籍を取り寄せて、初めて名字の「浜」の字が「濵」だと知って驚いていました。
ということは、それより前に取った車の運転免許証は「浜」の字のはず。

税理士登録時に戸籍謄本を提出するので、合格証書と字が違うと、登録時に同一人物である証明が面倒かもしれません。
家族の言うことは当てにならない場合も人によってはありますので、一度も戸籍謄本を見たことのない人は自分の目で確認するのもよいかもしれませんね。

まとめ

今回は税理士試験の受験案内を、自分の受験生時代以上に熟読してみました。
受験資格の証明や科目免除などについては深掘りしていませんので、該当する人は一字一句漏らさないようにご自身で精読してくださいね。(当サイトではトラブルの責任は負いかねます。)

広告

税理士
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次